- HOME
- ピロリ菌
ピロリ菌
このような症状・お悩みはありませんか?
- 胃もたれ
- 胃痛
- 胸やけ
- 嘔吐
- 胃酸の逆流
- 腹痛
- 腹部膨張感
- 食欲不振
上記の症状やお悩みは、ピロリ菌に感染している可能性があります。
ピロリ菌に感染すると、胃がんのリスクも高まるため、早めに当院を受診しましょう。
ピロリ菌とは?
ピロリ菌の正式名称は「ヘリコバクター・ピロリ」。バクターとはバクテリア(細菌)、ピロリとは胃の出口(幽門)を指すピロルスからきています。それは、このピロリ菌が胃の幽門部から発見されたことに由来します。このピロリ菌は、酸素の存在する大気中では発育できず、酸素にさらされると徐々に死滅します。体長は0.5 × 2.5〜4.0 μm(※)で、数本のべん毛を持ち、このべん毛を使って胃の中を移動します。
しかし、胃の中は強酸性であるため、そのままだとピロリ菌は生育することができません。ピロリ菌は自らが持つウレアーゼという酵素を使ってアンモニアを生成し、自分の生息しやすい環境を作り出しています。
(※)1 μmは10^(-6) mです。
なぜピロリ菌に感染するのか?
幼年期は、胃酸の分泌量が少なく、さらに免疫機能が十分でないため、口から入ったピロリ菌が胃の中に住み着いてしまいます。幼年期に衛生環境が良くなかった世代は約80%もの人が感染していました。衛生状態が改善され、感染率は全体的に下がってきていますが、現在の若年者においても10%弱の人が感染していると考えられています。一度ピロリ菌に感染した方は、胃がんが発生するリスクがありますので、ピロリ菌感染が少しでも疑わしい方は、是非ご相談ください。
ピロリ菌の除去法
ピロリ菌の除去治療には、胃酸の分泌を抑制するお薬と2種類の抗菌薬の3種類のお薬が用いられます。この3種類のお薬を1週間毎日服用することで、約7割~8割の方は除菌に成功すると報告されています。1回目の除菌が成功しなかった場合は、抗菌薬を変えて2回目の除菌を行います。2回目の除菌で全体の約95%の方がピロリ菌を駆除できます。
※日本ヘリコバクター学会:ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎の診断と治療
https://www.jshr.jp/medical/journal/file/supplement.pdf
ピロリ菌に感染しているかはどう調べるのか?
内視鏡を用いた検査方法
1. | 培養法:胃の粘膜を採取して、ピロリ菌を培養します。 |
2. | 迅速ウレアーゼ法:ピロリ菌が持つウレアーゼという酵素の活性を利用して調べる方法です。・・・当院では行っていません。 |
3. | 顕微鏡検査法:胃の粘膜組織に特殊な染色を行い、顕微鏡でピロリ菌がいるかどうかを調べます。 |
内視鏡を用いない検査方法
1. | 尿素呼吸試験法:呼気を採取してピロリ菌の持つウレアーゼの働きによって作られる二酸化炭素の量を測定する、簡単に行える診断法で、主流な検査法の1つです。 |
2. | 抗体測定法:尿や血液中のピロリ菌に対する抗体の有無を測定する方法です。 |
3. | 糞便中抗原測定法:便中のピロリ菌の抗原の有無を調べる方法です。 |
ピロリ菌検査にかかる費用
➢ 内視鏡費用
1割負担 | 2割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|---|
胃カメラ検査 |
1,250円 |
2,500円 |
3,750円 |
胃カメラ検査 |
1,230円 |
2,470円 |
3,700円 |
胃カメラ+病理組織検査 |
3,000円 |
6,000円 |
9,000円 |
※金額はあくまでも参考ですので、検査内容によっては変動することがあります。
※検査費用とは別に、内視鏡検査実施につき材料費として500円(税込み)を徴収させていただきます。
【金額の詳細はこちら】
➢ 除菌治療費用
1次除菌と2次除菌は保険審適応となります。2次除菌が成功しなかった場合の3次除菌は自由診療となります。
当院では、2次除菌まで保険適用となり、3次除菌以降は自由診療となります。
当院の内視鏡検査
【当院の内視鏡検査はこちらよりご参照ください】
ピロリ菌に感染しているのかも・・・と思われる方は当院へ
胃痛・胃もたれ・胸やけ・嘔吐などの症状がある方は、ピロリ菌に感染している可能性があります。自分は大丈夫だ、とピロリ菌の感染による慢性胃炎を放置していると、胃がんを発症してしまう可能性があります。
少しでも症状がある方は早めの段階で当院を受診しましょう。