浦安、新浦安、舞浜、行徳、葛西|内科、胃腸内科、消化器内科、内視鏡内科、肛門外科|苦痛の少ない優しい内視鏡検査

TEL:047-711-1515

E-mail:rennraku@ichou-clinic.com
※メールソフトが立ち上がります。

〒279-0002
千葉県浦安市北栄4-21-15

MENU
  • HOME
  • 機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、慢性的に腹部辺りの症状(胃もたれ、胸やけ、胃痛など)があるにもかかわらず、検査では炎症や潰瘍など特に異常が見つからない状態を言います。英語ではFunctional Dyspepsiaと言われることから、「FD」とも呼ばれています。機能性ディスペプシアは様々な要因が重なった結果発症する病気であり、原因が不確定とされております。以前は、病変が見られない限り適切な治療が受けられなかったのですが、現在では慢性的な症状が続く場合、より改善が期待できる治療が受けられるようになりました。腹部の不快感の症状を訴え、診療を受ける4-5割の患者様が機能性ディスペプシアと診断されるなど、比較的患者様の多い病気です。検査では異常が確認されないにも関わらず、慢性的な症状がずっと治らないという方はお気軽にご相談ください。

機能性ディスペプシアの症状

・食後の胃もたれ
・胸やけ
・吐き気
・げっぷが出る
・みぞおちの痛み(心窩部痛)
・食後に胃痛がある
・膨満感がある

機能性ディスペプシアの原因

機能性ディスペプシアは、様々な要因が重なって発症するとされています。胃には食べ物の受け入れ容量を増やそうとする「適応性弛緩」と食べ物を十二指腸へ送り出す「胃排出能」という2つの機能が存在します。これらの機能に何かしらの異常が生じることで発症につながると考えられています。 精神的なストレスや食べ過ぎ、過度な飲酒、喫煙、不規則な食生活など生活習慣からくることがほとんどです。

機能性ディスペプシアの診断

機能性ディスペプシアで見られる消化器症状は様々なその他の疾患である可能性があります。腹部に不快感を感じる症状が慢性的に続く場合、まずは問診を行っていきます。
次に胃カメラ検査を行い、炎症など器質的な問題がないかを確認していきます。胃カメラ検査では、粘膜の内部を直接観察し、異常の有無を確かめるだけでなく、組織を採取しピロリ菌の検査を行いその他疾患の診断を行うこともできます。当院では、鼻から挿入する胃カメラや、鎮静剤を使用し眠ったような状態で苦痛なく受けていただける胃カメラ検査を行っております。検査にご不安を持たれる方は、まずは当院までお気軽にご相談ください。
当院の胃カメラ検査についてはこちら

機能性ディスペプシアの治療・対処法

〇薬物療法

機能性ディスペプシアと診断された場合、お薬を使用した治療が一般的です。胃酸の発生を抑える酸分泌抑制薬や、胃の動きを活発化させる消化器官運動機能改善薬を処方させていただきます。精神的に不安定であるとされる患者様には、一部抗うつ剤が使用されることもあります。さらに、一般的な薬だけでなく、漢方薬を使用した治療を行う場合もあります。

〇生活習慣の改善

多くの原因は生活習慣の乱れが関係していることが多く、薬物治療だけではなく、生活習慣の改善も治療として行います。食べ過ぎや、栄養素の偏り、飲酒、喫煙を改善し、規則正しい生活リズムを身に着けていくことをお伝えしています。但し、ストレスも機能性ディスペプシアの原因となるため、無理のない範囲で少しずつ改善していくことをおすすめしております。

~機能性ディスペプシアが疑われる場合は当院へご相談ください~