アニサキス

アニサキスとは

  • アニサキスは線虫の一種で、主に海洋生物に寄生する寄生虫です。
    アニサキスの幼生はまずオキアミなどの小型の甲殻類に寄生して成長します。
    その後、このオキアミを捕食するサバ、イワシといった青魚やイカなどの魚介類の内臓に寄生しています。
  • 宿主となる魚介類が生きている間はアニサキスは内臓に寄生していますが、宿主が死ぬと内臓から出て筋肉に移動します。
    このため、人間が生や加熱不足の状態でこれらの魚介類を食べると、アニサキスが体内に入り込みます。
    アニサキスは人間の体内では生き延びることができないため、1週間ほどで自然に死滅しますが、それまでの間は激しい症状を引き起こします。
    特に胃の中にアニサキスが入ってしまうと、胃壁に潜り込もうとする際に強い痛みを伴い、胃カメラを使用して摘出する必要があります。
    アニサキスを放置してしまうと、小腸まで到達したり、胃壁を破って他の臓器に影響を及ぼす可能性もあります。

アニサキスの症状

アニサキス感染による主な症状
  • 激しい腹痛
  • 悪心(吐き気)
  • 嘔吐
  • これらの症状は原因となる魚介類を摂取してから数時間から半日ほどで現れます。
    痛みは波のように強くなったり、多少治まったりを繰り返すのが特徴です。
    通常、症状は胃で発生しますが、アニサキスが腸まで到達してしまうと腸閉塞が引き起こされます。さらに胃壁に穴を開けて他の臓器に影響を与える腸管外アニサキス症になると、緊急手術が必要になることもあります。
  • また、アニサキスがアレルゲンとなりアニサキスアレルギーを引き起こすこともあります。アニサキスアレルギーでは、アニサキスが死滅していても、寄生していた魚肉を食べることで蕁麻疹やアナフィラキシー、さらにはアナフィラキシーショックといった症状が現れることがあります。

アニサキス症の痛み

アニサキス症の痛みは、アニサキスが胃壁に食いつくことで起こるのではなく、アニサキスが分泌する物質が局所的にアレルギー反応を引き起こし、周囲の組織が炎症を起こすことによって発生します。
さらに、アニサキスアレルギーを持っている人は全身症状として蕁麻疹などが起こることがあります。これは、アニサキスが死んでいても発症するため、サバなど青魚のアレルギーを持つ人の多くは実はアニサキスアレルギーであると考えられています。

アニサキスの診断

胃アニサキス症の場合、胃カメラ検査でアニサキスを発見し摘出することができます。アニサキスを発見するためには、最後に食事をしてから8時間程度の絶食が必要となります。まれに腸アニサキス症や腸管外アニサキス症が疑われる場合は、大腸カメラ検査や腹部超音波検査(腹部エコー検査)などを行いアニサキスを摘出します。

アニサキスの治療

アニサキスは幼生でも約2cmと大きいため、胃カメラ検査で簡単に見つけることができます。アニサキスが確認できた場合、スコープの先端でアニサキスを摘出します。
すぐに胃カメラ検査を行えない場合には、ステロイド薬、抗ヒスタミン薬、テプレノンなどを処方して、経過観察するケースもあります。
アニサキスアレルギーの場合には、抗アレルギー薬やその他の症状に応じた薬で対症療法が行われます。

アニサキスの予防

新鮮な魚介類を扱う場合、締めたらすぐに内臓を取り除くことが重要です。
アニサキスは約2cm程度あり、白い糸くずのように見えるため、肉眼で発見することが可能です。見つけた場合はピンセットなどで取り除いてください。
しかし、筋肉の奥に入り込んでいる場合もあり、肉眼では見つけられないこともあります。刺身を食べる際は薄切りにするか、一度冷凍して解凍したものを食べることをおすすめします。
アニサキスは、60℃以上の熱で1分以上加熱するか、-20℃以下で24時間冷凍することで死滅します。アニサキスアレルギーのある方や青魚で蕁麻疹を起こしたことのある方は、十分に加熱または冷凍したものでもアレルギー反応を引き起こすため、これらの食材は避けることをおすすめします。

アニサキスかもと思ったら

アニサキスは一週間もの間、生き続けることがあり、その期間の痛みは非常に強く、食事が取れず体重が減少することもあります。また、稀に胃壁に穴を開けることもあるため、アニサキスの症状が現れたらすぐに当院にご相談ください。
当院では、内視鏡専門医の資格を持つ経験豊富な医師が新しい内視鏡システムを駆使し、丁寧かつ迅速に正確な検査を行っています。
アニサキス摘出の経験も豊富ですので、安心してご相談ください。

ご予約はこちら。

WEB予約

電話予約: 047‐711‐1515