大学病院内視鏡専門部門に15年間所属した医師が担当します。
苦痛を感じやすいポイントを把握していますので、短時間で苦痛の少ない検査が可能です。
内視鏡検査前の感染症チェックは原則行いません。経済的、身体的負担が軽減されます。
患者様から排出された血液、体液はすべて感染性のあるものとして扱う標準予防策(スタンダードプリコーション)を実践していますので、交差感染の心配はいりません。ガイドライン上でも検査前の感染症チェックは不要とされています。
内視鏡および関連器材の洗浄は日本消化器内視鏡学会ガイドラインを遵守
快適に検査を受けていただけるように衛生管理には十分な注意を払っています。
鎮静剤、鎮痛剤を使用
画像強調観察、拡大観察も可能